日本ルーマニア音楽協会 Romanian Music Society in Japan
- 日本語
- English
-
第19回ルーマニア国際音楽コンクール
-
- 開催
- 2023年8月22日火
26日土
-
- 会場
- 高輪区民ホール
ルーマニア、そして
世界デビューへのパスポートルーマニアは作曲家ジョルジェ・エネスクやピアニストのディヌ・リパッティ、クララ・ハスキル、指揮者のセルジウ・チェリビダッケを輩出してきました。日本とルーマニアの間に音楽交流の橋を架け、19年が経ちました。
このコンクールで招待状を手に入れてください。秋のルーマニア演奏旅行において演奏する国際的ステージを用意し、音楽を通じて国際親善のできる、あなたとの出会いを心から楽しみにしています。応募締切 2023年7月15日(土)必着
今年は、世界各国の国際ピアノコンクールで使用されている
詳細はこちら
SHIGERU KAWAI の最上級モデル『SK-EX 』を使用します。-
応募部門
- 1.ピアノ
- 2.声楽
- 3.弦楽器
- 4.管楽器
- 5.打楽器
- 6.アンサンブル(3~6人までの編成)
-
応募資格
15歳以上、国籍は問いません。
-
課題
- 一次審査
10分以内の自由曲1曲(音源審査) - 二次審査
10分以内の自由曲1曲
(声楽部門のみ自由曲2曲/歌曲1曲、オペラアリア1曲) - 本選
15分以内の自由曲1曲
(声楽部門のみ自由曲2曲/歌曲1曲、オペラアリア1曲)
-
1. 録音音源には、応募部門・応募者の氏名・曲名・作曲者名・録音年月日を明記すること。録音は3年以内であること。
コンサート・ライブ録音も可とします。You TubeなどのURLを送付でも可。 - 2. 一次・二次は同じ曲でも構いませんが、
本選は異なる曲を演奏して下さい。 - 3. 伴奏はピアノに限ります。
(一次・二次審査、本選を通して無伴奏でも可) - 4. 打楽器部門のマリンバは、ネオリア(こおろぎ社製PF3000CF)を協会がレンタルします。出場者の方は無料でお使い頂けます。
- 一次審査
-
日程
- 一次審査(音源審査)
-
- 全部門
- 2023年7月15日(土)必着
- 二次審査
-
- ピアノ・声楽部門
- 2023年8月22日(火)
-
- 弦楽器・管楽器部門
- 2023年8月23日(水)
-
- 打楽器・アンサンブル部門
- 2023年8月24日(木)
- 本選
-
- 打楽器・アンサンブル・ピアノ・声楽部門
- 2023年8月25日(金)
-
- 弦楽器・管楽器部門
- 2023年8月26日(土)
-
- 表彰式(全部門)
- 2023年8月26日(土)
-
会場
二次審査、本選、表彰式とも港区高輪区民ホール ※二次審査から公開
-
審査結果発表
- 一次審査
2023年7月下旬までに応募者全員に郵送あるいはメールにて通知 - 二次審査
選考当日、部門ごとに会場にて発表 - 本選
全部門審査終了後、表彰式にて発表
- 一次審査
-
審査料
35,000円 (但し、アンサンブル部門は45,000円)
一次審査にお申し込みいただいた時点で、
審査料は如何なる理由があってもご返金いたしかねます -
各賞
■最優秀賞/グランプリ
賞金50万円・トロフィー・賞状
副賞として渡欧往復航空券および
ルーマニア ペレシュ城他でのコンサート■特別賞
ICon Arts Transylvania賞(*1)
・コンチェルト賞(*2)
・ルーマニア大使館賞(*3)・ユーロアジアトレーディング賞
・コカ•コーラボトラーズジャパン賞
・リトルピアニスト賞 他■部門賞
メダル・賞状 1、2、3位
(*1)ルーマニア・トランシルヴァニア地方で開催される国際サマーセミナー
(10日間)への参加資格が与えられる賞です。(*2)この賞はシビウ・フィルハーモニックオーケストラとのコンチェルト共演になります。
(*3)この賞は「ルーマニア国際音楽コンクール」にてジョルジェ・エネスクなど、
ルーマニア人作曲家の作品を演奏された方の中から選ばれます。 -
入賞者特典
- 2024年東京で開催される入賞者披露演奏会に出演
- 2024年10月ルーマニア演奏旅行に参加、
現地でルーマニア人アーティストとの共演他、各地での演奏会に出演 - ルーマニア大使館他各会場でのコンサートに推薦出演依頼
-
審査員
嶋田和子
(NPO法人日本ルーマニア音楽協会理事長)セバスチャン・ギョルギュ
(ルーマニア・コンサートディレクター)クリスチャン・ルペス
(ルーマニア・指揮
者・シビウフィルハーモニーディレクター)三瀬和朗
(作曲家・桐朋学園大学特命教授)菅野雅紀
(ピアニスト・音楽博士・聖徳大学音楽学部准教授・
武蔵野音楽大学講師)腰越満美
(声楽家・桐朋学園大学教授・東京藝術大学非常勤講師)礒絵里子
(ヴァイオリニスト)貝沼拓実
(シエナウインドオーケストラサクソフォン奏者・
洗足学園音楽大学准教授)加藤訓子
(特別非営利活動法人 芸術文化ワークス代表理事・打楽器奏者)奈雲美徳
(サウンドクリエイター) -
その他の注意事項
- 一次審査録音音源は返却いたしません
- コンクール会場への旅費及び滞在費は各自ご負担ください
- 審査結果についての問い合わせには応じられません
オンラインお申し込みは終了いたしました -
郵送をご希望の方
① 一次審査のための録音音源
② 参加申込書(以下よりダウンロードできます)
過去入賞者の一次審査免除期間は最大3年(基本、同じ部門での参加の場合)
対象者は参加申込書の免除欄にチェックルーマニア国際音楽コンクールJr版赤坂ジュニア音楽コンクール本選にて金賞受賞者は一次審査免除
(同じ部門での参加、一次審査免除期間は最大3年) 対象者は参加申込書の免除欄にチェック複数部門に参加可能(それぞれの申込用紙を使用)
③ 審査料振込の領収書コピー
④ 84円切手を貼り、返送先を明記した長形3号の封筒
(※氏名の後には 様 と記入すること)以上4点をご郵送ください。
【郵送先】
〒106-0047
東京都港区南麻布4-5-48 フォーサイト南麻布4階
日本ルーマニア音楽協会 コンクール事務局宛【審査料振込先】
ゆうちょ銀行: 店番号019 当座0631036
日本ルーマニア音楽協会
主催:NPO法人日本ルーマニア音楽協会
後援:ルーマニア大使館・株式会社音楽之友社・株式会社河合楽器製作所・株式会社ヤマハミュージックジャパン・株式会社プリマ楽器・
株式会社ハンナ・株式会社せきれい社・モーストリー・クラシック・アルソ出版株式会社・住友不動産ヴィラフォンテーヌ株式会社協賛:ユーロアジアトレーディング株式会社・コカ・コーラボトラーズ株式会社・リトルピアニスト株式会社・
一般社団法人Art&Scienceシンフォニー協会・UCIMR・株式会社河合楽器製作所〈SHIGERU KAWAI最上級モデル『SK-EX』提供〉 -
-
19th Romanian International Music Competition
-
- Date
- August 22nd 2023(Tue.)→ 26th 2023(Sat.)
-
- Venue
- Minato-ku Takanawa Citizen Hall
Chance of global debut
Romania has produced composer George Enescu, pianists Dinu Lipatti, Clara Haskil and conductor Sergiu Celibidache.
Nineteen years have passed since We built a bridge of musical exchange between Japan and Romania.
Get your invitation in this competition.
We are really looking forward to meeting you, who will prepare an international stage to perform on the Romanian concert tour in autumn, and who will be able to create international friendship through music.Closing date for receipt of application
July 15th (Sat.) 2023This year, we will use SHIGERU KAWAI’s top model “SK-EX”, which is used in international piano competitions around the world.
Detail-
Categories
- 1.Piano
- 2.Voice
- 3.Strings
- 4.Winds
- 5.Percussion
- 6.Ensemble(from 3 to 6 players)
-
Eligibility
Open to musicians aged 15 and over,
Regardless of nationality. -
Selection Process
-
First Stage (preliminary selection)
A piece of music of the applicant’s own choosing within 10 minutes
(Judgment on recorded medias) -
Second Stage
A piece of music of his/her own choosing 10 minutes
(For vocal section only : two pieces: One is an art song and an aria) -
Final Stage
A piece of music of his/her own choosing within 15 minutes
(For vocal section only : two pieces: One is an art song and an aria)
- 1:Applicants should write the following clearly on the recorded media: his/her full name, the section he/she has applied for, the title of the piece, the name of the composer, the date of recording. The recording should have been made within three years prior to submission. Recording at a live concert is also accepted.
-
2. Contestants can play the same piece for both the first and the second stage.
In that case, he/she must choose a different piece for the final stage. - 3. Contestants can be accompanied only on piano.; performance without accompaniment is also possible throughout the stages.
-
4.Marimba is rented by the our Society and rented to Contestants for free.
(NEORIA Korogi PF3000CF)
-
First Stage (preliminary selection)
-
Date
- First Stage /preliminary selection
(Judgment on recorded medias) -
- Closing date for receipt of application
- July 15th (Sat.) 2023
- Second Stage
-
- Piano and Vocal
- August 22nd (Tue.) 2023
-
- String and Wind instruments
- August 23rd (Wed.) 2023
-
- Percussion Instruments and Ensemble
- August 24th (Thu.) 2023
- Final Stage
-
- Percussion Instruments, Ensemble, Piano and Vocal
- August 25th (Fri.) 2023
-
- String instruments and Wind instruments
- August 26th (Sat.) 2023
-
- Awards ceremony (All sections)
- August 26th (Sat.) 2023
- First Stage /preliminary selection
-
Venue
Second Stage, Final Stage and Awards ceremony at Minato-ku Takanawa Citizen Hall
※Both the second and final stages are open to the public. -
Examination result announcement
- First Stage:
Notify all applicants by mail or email by late July 2023 - Second Stage:
Announce at the venue for each category
on the day of selection - Final Stage:
Announce at the awards ceremony
after the judging of all categories
- First Stage:
-
Participation Fee
35,000 yen (45,000 yen for the ensemble category)
or equivalent in other currencies convertible into Japanese yenThe entry fee will not be refunded in any case after the application has been completed.
-
Prizes
■GrandPrix
¥500,000 in Prize money,Trophy,Diploma
Supplementary prize: Romania round-trip airline ticket
■Special prizes
ICon Arts Transylvania prize(*1)・ Concerto prize(*2)・Embassy of Romania prize(*3)
・EURO ASIA TRADING prize・ Coca-Cola Bottlers Japan Inc prize・ Little Pianist Prize etc.
■Each category
Medal and Diploma (the first, second and third prize)
(*1)This award qualifies participants to participate in the International Summer Seminar (10 days)
held in Transylvania, Romania.(*2)This award is for a concerto with the Sibiu Philharmonic Orchestra.
(*3)This award is given to those who have performed works by Romanian composers such as
George Enescu at the Romanian International Music Competition. -
Jury
Kazuko Shimada
(President of Romanian Music Society in Japan)Sebastian Gheoughiu
(Cultural Manager)Cristian Lupes
(general manager of Sibiu Philharmonic Orchestra)Kazuo Mise
(Composer・Specially appointed Professor at Toho Gakuen School of Music)Masanori Sugano
(Pianist・Associate Professor at SEITOKU University )Mami Koshigoe
(Professor at Toho Gakuen School of Music )Eriko Iso
(Violinist)Takumi Kainuma
(Siena Wind Orchestra Saxophonist・
Associate Professor at SENZOKU GAKUEN COLLEGE of MUSIC )Kuniko Kato
(Representative Director of NPO ArtsWorks・Percussionist)Yoshinori Nagumo
(Sound Creator)
Organizer:Romanian Music Society in Japan
Support:The Romanian Embassy・ ONGAKU NO TOMO SHA CORP ・Kawai Musical Instruments Mfg.Co.,Ltd.・YAMAHA MUSIC JAPAN CO., LTD. ・
Prima Gakki Co., Ltd. ・Hanna Co., Ltd.・SEKIREISHA, Ltd.・MOSTLY CLASSIC・ALSO PUBLISHING Co. Ltd.・Hotel Villa FontaineSponsors:EURO ASIA TRADING CORPORATION・Coca-Cola Bottlers Japan Inc・Little Pianist Corporation・Art & Science Symphony Association・UCIMR・
KAWAI Musical Instruments Mfg.Co.,Ltd.〈SHIGERU KAWAI’s highest grade model “SK-EX” provided〉 -